2012年のロンドン五輪で銅メダルに輝いた女子バレーボール日本代表。その監督を務めた眞鍋政義氏(58)が、2016年以来、5年ぶりに日本代表監督に復帰することが決まった。2012年10月22日、眞鍋氏はオンライン会見でこう述べた。
「東京オリンピックで10位という成績にかなりの危機感を抱いている。もし(2024年の)パリ大会に出場できなかったら、バレーボールがマイナーなスポーツになる“緊急事態”であるということで手を挙げさせていただいた」
女子バレーは2021年の東京五輪で、“初の五輪女性監督”中田久美氏(56)が指揮を執ったが、結果は25年ぶりの予選ラウンド敗退。1勝4敗で全12チーム中、10位に終わった。
正式種目となった1964年の東京五輪で、記念すべき最初の金メダルに輝き、「東洋の魔女」と呼ばれた日本女子バレー。だが、その道のりは平坦ではなかった。半世紀に及ぶ女子バレーの激闘の歴史を、歴代選手や監督の肉声をもとに描いたスポーツノンフィクション『日の丸女子バレー』(吉井妙子著・2013年刊)を順次公開する。(全48回の16回。肩書、年齢等は発売当時のまま)
◆◆◆
「シゲの野郎に持っていかれた」
ミュンヘン五輪で“屈辱の銀メダル”に終わった小島に代わり、次期モントリオール五輪の監督に再び名乗りを上げたのが、日立の山田だった。
メキシコ五輪で、ギビ監督と自分との力量の差を思い知った山田は、まずは自チームの日立を世界一のチームにしようと考えた。その手段の一つが選手のスカウトである。陰では、日立は札束で選手をかき集めているとささやかれた。
小島も苦い顔で言ったものだ。
「うちからも6人、シゲの野郎に持っていかれた」
山田の選手引き抜きの真骨頂は、ソ連のリスカルにも匹敵するとされた大型エースアタッカーの白井貴子である。
白井が山田に初めて会ったのは、倉紡に属していた18歳のときである。
「『君、妹さんいるの』と聞かれ『いない』と答えると『お母さん、もう1人女の子を産んでくれないかな』と言うんです。このオヤジ、何言ってんの……と思ったけど」
山田はメキシコ五輪など海外の強豪国と闘ううちに、身体の差はいかんともしがたく、日本国内から高身長の選手をスカウトし、練習によって鍛え上げようと考えていたのだ。
ミュンヘン五輪で銀に終わった白井は、まだ20歳だったものの、これ以上、日本のプレイスタイルである拾ってつなぐバレーは出来ないと考え、引退を決めていた。
ところが、ミュンヘンから帰国する機中、小島から新聞を渡され、仰天した。「白井、日立に移籍」の文字が躍っていたからだ。まるで自分には心当たりがなかった。
「お母さん、もう1人女の子を産んでくれないかな」強引すぎた日本女子バレーの“引き抜き工作” - 文春オンライン
Read More
No comments:
Post a Comment