
「魔の2歳児」とも言われる成長にはかかせない「イヤイヤ期」。頭ではわかっていても、状況に関係なく突然始まる「いや!」に冷静に対応できなくて、就寝前に猛省したりすることも。そんな年代の子どもばかりを預かり、毎日お世話をしてくださる保育士さんのプロフェッショナルな技を描いた漫画に、「スゴイ!」「保育士さんはマジシャンだよー!」「まさに神業ですね…!!」と絶賛コメントが集まりました。 【漫画】「毎日毎日、保育士さんには頭が上がりません」全編を見る 「毎日毎日、保育士さんには頭が上がりません」と漫画を投稿したのは「やまぎし みゆき(@yukiyama_27)」さん。保育園に通う2歳の「はるちゃん」と4歳の「ちーちゃん」姉妹を育てるママとして、姉妹のちょっぴり不思議でおもしろい発言や行動を優しいタッチの漫画にしてSNSに発表しています。今回は、保育園帰りに起きた“困った”を、見事解決した保育士さんのお話です。
保育園下駄箱前でわりと頻発する“困った”が…
下駄箱の前で「さ、帰ろ お靴取っておいで」と促すやまぎしさん。すると突然、はるちゃんがビターンと床に倒れて「イヤッ」と拒否します。そうです…はるちゃんは絶賛イヤイヤ期。「靴を履かないと帰れないよ」などと言ってはみるものの、すべて「ヤダ!」と動きません。そこへジャワーンという効果音とともに仏様の顔で描かれた“仏先生”が登場します…。 「先生がお靴を取ってあげよう これかな?」と仏先生が手をのばした先は…隣の靴。あれ?とママが思う間もなく、シュタッとはるちゃんは立ち上がり「それだ(じゃ)ないよ」と駆け寄ります。自分の靴はこれと指さし、仏先生の「もしや靴下も履けるのかしら…」の言葉に「でちる!」と自分で靴下と靴を履きます。そして、とっても満足気に「しゃーだら(さようなら)」と帰ったのでした。
保育士さんには頭が上がりません
「この言われた事をやってもらうではなく主体性を引き出すように仕向ける手腕というのは匠の技なんですよね…」 「使えるな…笑 そんな仏みたいな顔出来んが」 「いやほんと、保育士さんには頭が上がりませんわ」 「しかもその子によって対応違ったりするから凄いよね~~。」 「仏先生のおかげで『しゃーだら』が仏教用語にしか聞こえない」 「仏様に見えるのは、わかる」 「保育士さんの給料あげてほしい」 漫画には絶賛コメントがたくさん寄せられ、素晴らしさと感謝の気持ちから手を合わせる人まであらわれました。
2歳女の子の「イヤイヤ」勃発!そこにあらわれた“仏先生”が…「まじ神」対応の漫画に「スゴイ!」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
Read More
No comments:
Post a Comment